現在、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、集合での研修を見合わせておりますが、コロナ禍において、自分の心を整え、仕事の質をグレードアップさせるためのオンライン講座を開催しております。
1. オンライン感情力講座
2. オンライン感情力パーソナル
3. プロフェッショナルのための「オンライングループコンサルテーション」
1. オンライン感情力講座
■感情力基礎
社会のさまざまな問題の背景には感情のもつれがあります。自他の感情のあつかいは対人関係にも大きく影響します。自分の感情と上手につきあっていくための「感情力講座」に興味のある方のための入門講座です。復習したい方もご参加いただけます。
■「ストレスマネジメント」
長期化するコロナ禍で多く人が知らず知らずのうちにストレスを受けています。ストレスに無自覚になったり、自分の感情を抑圧し続けていると、疲れやすい、イライラする、頭が回らない、ミスが増える、体調がすぐれない、といった心と体の不調としてしばしば表面化してきます。
ストレスの根底にある自分の気持ちに向き合って、どんな環境でも柔軟に対応できるメンタルを手に入れる講座です。
※感情力講座が初めての方、復習したい方は「感情力基礎」(無料)を受講してください。
■「心に向き合う“片づけ”」
自分の環境は、自分の内面の現れです。「要らないものを捨てればスッキリする」と頭ではわかっているけれどなかなか取りかかれないのは、心の要因でブレーキがかかるからです。
自分と物との間にはりついている “感情”をみつめ、それらの未消化な感情を消化していくことで、執着や縛りから解き放たれます。そして、これからの人生において何を大事にしていきたいかが明確になり、それにふさわしい物や空間を手に入れていくことができるようになります。心を整えながら身の周りが整う一石二鳥の講座です。
※「心に向き合う“片づけ”」が初めての方、復習したい方は「片付け基礎」(無料)を受講してください。
「心に向き合う片づけ」受講者の感想はこちら
■「習慣力」【新企画】
習慣とは、がんばらなくても自然に継続的に行動ができていることです。意図した通りに行動の習慣化ができれば、人生を好転させることができます。しかし、実際には「やると決めたのに始められない、続かない」「やめたいのにやめられない」ことも多く、「意思の力が弱い」と自分を責めがちです。
こうしたい、こうなりたい、という願望をもつものの、いざやろうとすると、面倒だ、自信がない、といった否定感情がわいてきます。行動の習慣化の鍵を握るのは、“意思力”ではなく、“感情力”なのです。
感情力講座の「習慣力」は、自分の心のブレーキとアクセルを深く掘り下げ、自然に好ましい行動ができるようになることを目指しています。
日程 | 日によってテーマが違いますのでご注意ください。 ・2月11日(木・祝) 9:00~10:00 「感情力基礎」 ・2月14日(日) 13:00~15:00 「ストレスマネジメント」 ・2月23日(火・祝) 9:00~10:00 「片付け基礎」 ・2月23日(火・祝) 13:00~15:00 「心に向き合う“片づけ”」 ・2月28日(日)9:00~10:00 「感情力基礎」 ・2月28日(日)13:00~15:00 「習慣力」 ・3月11日(木)13:00~15:00 「習慣力」 ・3月14日(日)13:00~15:00 「習慣力」 |
---|---|
内容 | 講師の質問に答える形でノートに自分の気持ちなどを書き出していきます。 ※感情力講座が初めての方、希望者には「水平に開くノート」をプレゼントします。 受講者同士で気づきを分かち合うことで新たな発見があります。 □感情力基礎 ・体で起こる感情と共感力 ・感情が問題となるとき何が起こっているか、その対処のしかた ・自分の感情とどう向き合うか、感情の調べ方 など ■ストレスマネジメント ・コロナ禍のストレスとは ・無自覚、抑圧された感情が問題を起こすとき ・自分の内面に向き合い、心の安定を取り戻すには ・自分の感情の深い意味を知り、共感する など □片づけ基礎 ・「心に向き合う片づけ」で大切にしている感情力とは ・“片づけ”で何を得たいのか?その先にあるもの ・片づけを阻むものに向き合う演習 など ■心に向き合う“片づけ” ・真の“物を大事する”心のあり方とは ・心に向き合う“片づけ”のステップ ・なぜ片づかないのか?その背景にある感情に向き合う ・手放せない思い出の物、いただき物の心に向き合う など ■習慣力 ・人生が変わる決断力と習慣力 ・習慣力を鍛えるには ・習慣を阻む完璧主義を克服するには ・行動の背景にある感情をみつめて自然に動けるようになる など |
講師 | InnerCore9 白石孝子・田中万里子(参加可能なときのみ) |
受講条件 |
・感情力講座が初めての方は、できるだけ「感情力基礎」(無料)を受講してください。 ・初めて「心に向き合う“片づけ”」を受講される方は、「片づけ基礎」(無料)を受講してください。 |
受講方法 |
・ZOOMミーティングを利用してリモートでご参加いただきます。 ・ビデオはオンでご参加ください。 ・受講者の録画・録音は禁止とさせて頂きます。 ・守秘義務の観点から、講座内で知り得た個人情報、事例を他者に漏らす行為は禁止とさせていただきます。 |
受講料 | 感情力基礎 無料 片づけ基礎 無料 ストレスマネジメント 11,000円(税込み) 心に向き合う“片づけ” 11,000円(税込み) 習慣力 11,000円(税込み) |
定員 | 各回8名様(※基礎は12名様) ※心理的な安全感や気持ちの分かち合いのために少人数に限らせていただきます。 |
受講者の声
・集合でのワークショップとは、また一味違った自分の感情の深堀りができ、自分を理解することに繋がりました。 非常に有意義でした。
・オンライン講座は、一人だけの空間で、安心して参加できるためか、気持ちが散漫にならず集中することが出来ました。また他の受講生の方の感想一つ一つが、そうだそうだと思うとともに、そうかそうかと深い理解につながることが実感できた素敵な時間でした。
<その他の感想はこちら>
2. オンライン感情力パーソナル
グループで行っているオンライン感情力講座をおひとりでお受けいただきます。
個別の質問にお答えし、気持ちを深めるプロセスをお手伝いいたします。
内容 | 下のオンライン感情力講座のテーマから1回につき1テーマお選びください。 ストレスマネジメント 心に向き合う“片づけ” 習慣力 |
---|---|
所要時間 | 100分 |
日時 | 事前にご希望の日時を調整します |
受講方法 | ZoomまたはSkypeを使い、リモートでお受けいただきます。 |
料金 | 22,000円(税込み) |
講師 | 白石孝子 |
3. プロフェッショナルのための「オンライングループコンサルテーション」
対人援助の場面で、起こっている課題に対して、講師の田中万里子と白石孝子の長年の豊富な臨床体験(子どもの発達心理学や児童虐待などの対応体験、Core Access 9のトラウマワーク、医療・心理職のカウンセリング、企業のリーダーのコンサルテーション)の実績をもとに、問題の原因や対策について、具体的にアドバイスをします。他の参加者が抱えている悩みを共有しながら解決の糸口を探るプロセスも参考になります。
自分の行っていることを振り返るプロセスなしには臨床家としての成長はありません。特に、心理療法CoreAccess9の習得を目指す方には、コンサルテーションを受けて振り返りの習慣を身につけられることをお勧めいたします。
日程 | 2月21日(日) 13:00~15:00 |
---|---|
内容 | “依存”の心理について クライエントとのかかわりの中での疑問に答えるケーススタディ ・成育歴や発達と現在の問題との関係の見立て ・クライエントの問題の背景にある感情と寄り添い ・クライエントのトラウマ体験と現在の問題との関係への理解 など、対人援助の現場での課題について具体的に議論します。 |
講師 | InnerCore9 田中万里子 白石孝子 |
受講条件 | 以下の全ての条件を満たす方に限らせていただきます。 ・心理、福祉、医療、教育、保育などの専門職として従事されている方 ・過去にInnerCore9の講座、オンラインセミナーを受講したことがある方 |
受講方法 |
・ZOOMミーティングを利用してリモートでご参加いただきます。 ・ビデオはオンでご参加ください。 ・受講者の録画・録音は禁止とさせて頂きます。 ・守秘義務の観点から、講座内で知り得た個人情報、事例を他者に漏らす行為は禁止とさせていただきます。 ・コンサルテーションやアドバイスが欲しいことなどを事前にメールにてお送りいただきます。 (開催日3日前までに) |
受講料 | 22,000円(税込み) |
定員 | 6名様 |
受講者特典 | グループコンサルテーションを受講された方のための「フォローアップシェア会(無料)」を開催します。 実践してみた体験の分かち合いや、新たに生じた疑問や質問におこたえいたします。 2021年3月予定※「グループコンサルテーション」を受講された方に直接ご案内いたします。 |
受講者の声
・このような機会を設けていただき感謝しています。 他者の質問に講師が答える内容から、今の自分が悩んでいたことのヒントがあり、とても参考になりました。 コロナ関連ストレスは私自身にも周囲にも日々あると実感していますが、InnerCore9のオンラインで得る知識や気づきが予防につながっていることを実感しています。
<その他の感想はこちら>
【オンライン有料講座 受講料のお支払方法】
受講料は後払いになっております。
講座終了後、お支払い方法についてメールでご連絡いたしますので、
指定の銀行口座にお振込みくださいますようお願いいたします。
【キャンセルについて】
キャンセルをなさりたいときはお早めにご連絡ください。
連絡なくご参加がない場合は、受講料の全額を請求させていただきますのでご了承ください。
少人数の講座ですのでご協力をお願いいたします。