職場の人間関係を変えた共感力
会社員のSさんは職場の同僚達が、
苦手な仕事から上手に逃げたり、
うまくいかなくなると人のせいにして投げ出したり、
できずに中途半端なままになった仕事を引き受けてきました。
いつも難しい仕事をたくさん抱えて、いっぱい、いっぱいになり、
ついついまわりにきつく当たることもありました。
そうすると今度は「いじめだ!」「きつすぎる」と責められ、悪者にされるのです。
Sさんは、
「誰も私の気持ちはわかってくれない!」
「不公平だ!」「やってられない!」「もうたくさんだ!」
とやり場のない怒りや不満を抱えていました。
でも、やりきれなくなったり、人間関係でぶつかるたびに、
自らの課題として私どものカウンセリングを受け、
自分の内面に向き合い、問題をひとつひとつ乗り越えてきました。
そうして、やらされ仕事でも、尻ぬぐい仕事でもこなしてきました。
自分の感情や限界に向き合って越えてきたSさんには、
知らず知らずのうちに、心の安定が作られていきました。
カウンセリングを通じて自分の感情を自分でわかるようになり、
相手に起こるどんな感情も共に感じる、「共感力」が養われたことで
良好な人間関係が築けるようになり、
まわりからの信頼も厚くなり、
難易度の高い仕事もこなせるようになり、
「この仕事はあなたにしか任せられない」とまで言われるようになりました。
「自分ばかりが損をしてきた」と思っていたSさんは、
現在の自分と過去の自分を比べて、
その成長に改めて気づきました。
他人との比較ではなく、他人からの称賛でもなく、
自ら築いてきた人とのつながりや充実感を感じ、
言葉にならない内なるよろこびに満たされました。
Sさんが豊かな人間関係を築き、
豊かなよろこびを得る原動力となった「共感力」。
真の共感の力を一人でも多くの方に身につけていただけるよう、
InnerCore9では定期的に「共感力講座」を開催しています。
少人数でじっくり学んでいただけるInnerCore9の講座へのご参加をぜひおすすめいたします。
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
■共感力講座がどのような講座か気軽に体験できる「共感力体験セミナー」を2月21日に開催します。
ただいま参加者募集中です。詳細とお申し込みはこちらで。