心の安全基地

広尾のCreativity Labのすぐ近くにあるcaféが4月下旬に閉店しました。

落ち着ける空間で、のんびりした犬がいて、
オーガニックのドリンクやケーキがいただけるお店。
いつも変わらない笑顔で迎えてくれるお店の人は
自分の内面に向き合いたいときはそっとしてくれて、
話したい気分のときは邪魔をしない程度の話し相手になってくれる。
頻繁に行くわけではないのに、
そんな場所がいつもそこにあるということでどんなに安心感を得ていたことか、
なくなるとわかって初めて気づきました。

いつもそこにある、安心感が得られる場所。
カウンセラーやセラピストもそんな存在なのかもしれません。

いつもそばにいるわけではないけれど、
何かあれば話を聴いてもらえる、寄り添ってもらえる、
問題が起こっても一緒に解決の糸口がつかめるという安心感
会っていない間も「心の安全基地」としてはたらき、何とかやっていける。
そういう関係をクライエントと築いていきたいものです。

しかし、これほど難しいことはありません。
自分も含め多くの対人援助職の人は、
「良かった、すっきりした」と言ってもらわないと、
満足してもらわないと、
期待にこたえないと、
結果を出さないと、

…などと、ついつい思いがちです。

その根底にあるのは、
ダメだ、無能だ、役に立たない、などと思われるのではないか、
それでは自分の存在する意味や価値がなくなるという恐れです。
その恐れがあるために、力が入りすぎたり、焦ったりして、
結果的に相手のためにならない余計なことをしてしまうのです。

“自分を空っぽにして、相手のためにただ落ち着いてそこにいる”ことは、
どんなスキルにも勝る価値があるのです

そのためにも、私たちは常に、自分自身に向き合う必要があります。
皆さんと一緒にトレーニングを重ねながら、
私も自分に向き合っていきたいと思います。

InnerCore9の講座をPCやスマホで視聴できます
講座の一部をWebで動画公開(有料)しています。
PCやスマホなどからお好きなときに繰り返し視聴することができます。
「共感力体験セミナー」のWeb版もありますので、
ご興味をお持ちの方はぜひ、ご覧ください。
詳しくはこちらのページで